

転職を決心したんですが、どんな方法が自分に合っているかわからなくて…。
新卒の時にように転職サイトで応募する方法もあるけどこの記事では転職エージェントを利用することをオススメしたいんだ。


もしかして、転職エージェントってCMとかでよく見る会社ですか?
そうだね、リクルートエージェントやdodaなんかボーナス時期や春先によく見かけるよね。

20代で初めての転職で転職活動なら転職エージェントを利用するのは以下が理由です。
転職エージェントのメリット
- アドバイザーに相談できる
- 非公開求人がある
- 面倒な交渉や調整はお任せできる
- 無料で利用できる

ずばり言うと、働きながらの転職活動でも楽にできるからなんです。
専任のアドバイザーがつき、希望の求人紹介や面接日の調整など転職活動で面倒なことを代行してくれて、無料で利用できるなんて驚きですよね。
この記事では、初めての転職が多い20代に向けて、おすすめできる転職エージェントの紹介と上手な利用方法についても解説していきます。
おすすめの転職エージェント5選
転職エージェント | dodaエージェント![]() 登録無料 | リクルート エージェント ![]() 登録無料 | マイナビジョブ20's![]() 登録無料 | パソナキャリア![]() 登録無料 | type転職エージェント![]() 登録無料 |
求人数 | 約84,000件 | 約220,000件 | 約2,000件 | 約31,000件 | 約20,000件 |
非公開求人 | 約35,000件 | 約120,000件 | 約8割が非公開求人 | 約70%が非公開求人 | 約12,000件 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 関東・東海・関西 | 全国 | 首都圏 |
強い年代 | 全年齢 | 全年齢 | 24~29歳 | 全年齢 | 20~40歳まで |
応募書類添削 面接対策 | 個別相談・セミナー | 適正診断 | |||
特徴 | ・2つの担当から求人のサポートが受けられる ・転職フェアが頻繁に開催されている | ・ブランド力があり、求人数はNo.1 ・全国で求人が多い、Iターン&Uターン転職も相談 | ・20代第二新卒や既卒、フリーター向けに強い ・未経験OKの求人が約1400件 | ・利用者の年収アップ率67.1% ・非公開求人が約8割 ・女性の転職に強い | ・首都圏の求人に強い ・IT・WEB、営業が強い ・キャリアアドバイザーが選べる |
詳細記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
転職エージェントとは?

転職エージェントとは、転職希望者に求人を無料で紹介してくれるサービスです。
登録すると専任のエージェントがついて、求職者の業界や職種、希望年収を面談で伝えると希望に沿った応募先を紹介してくれます。

自分に合った求人を無料で提案から面接の段取りまでしてくれるなんてすごい
でも、最終的には自分の力で内定を勝ち取るのは変わりないからね。

一番のメリットは、一般には公開されていない転職エージェント会社が独自に持っている「非公開求人」を紹介してくれる点です。
これまで見たことがないあなたにとって「お宝級の求人」に出会える可能があります。
転職エージェントは無料で利用できる

転職エージェントは企業から紹介料(報酬)を得るビジネスモデルです。よって求職者(登録者)は無料でサービスを受けることができるのです。
転職エージェントは自社にマッチングした応募者を推薦してくれ、採用しなければ一切費用はかかりません。
企業側の採用担当も負担が少なく、質の高い採用ができるメリットなんです。

私も企業の採用担当として転職エージェントはよく利用します。
転職エージェントとの上手な利用方法とは?

いくら無料でも転職エージェントを通してのはじめての転職活動に不安を感じるでしょう。
ここでは転職を成功させるための利用方法を紹介していきます。
上手な利用方法
- 転職エージェントはカテゴリー別に登録する
- 評判はそこまで気にしなくてよい
- カウンセラーには正直に伝える
- エージェントからの連絡には早めに返事する
転職エージェントはカテゴリー別に登録する

転職エージェントはいくつかのカテゴリーに分かれます。
転職エージェントのカテゴリーとは?
- 大手転職エージェント
⇒とにかく求人数が多い - 中堅転職エージェント
⇒大手にはない非公開求人と各社の強み - 若手向け転職エージェント
⇒若手に絞った特化型転職支援
※下記リンク参照

各カテゴリー別に最低1社は登録すると効率が上がり、転職成功に近づけるでしょう。
上図の若手向けの転職エージェントについては以下の記事を参考にしてくだいね。
合わせて読みたい
経歴に自信がない20代若手の人はコチラ!
関連記事第二新卒・既卒に強いおすすめ転職エージェント|就活の方法も解説
評判はそこまで気にしなくてよい
転職エージェントの評判を必要以上に気にする必要はありません。
どの会社も評判が良い悪い評判は少なからずあり、担当者との相性もありますのである程度は割り切って登録しましょう。
合わないと感じたら担当を変更してもらったり、別の転職エージェントに登録すればいいと割り切ればいいのです。
転職成功させるためにも、まず行動に移すことが重要ですね。

評判を気にしずぎて会社を絞るのは、機会損失です。魅力的な求人と出会う可能性を高めることを一番に考えましょう。
カウンセラーには正直に伝える
転職エージェントには、転職に至った理由や自分がやりたくない仕事内容を隠さず正直に伝えましょう。
ネガティブすぎるからといって、建前で伝えたりするとエージェントもあなたが希望する求人を紹介できないからです。

やりたい仕事はすぐに出ないと思うから、やりたくない仕事を伝えるのがポイントよ。
また、本音を伝えないと転職エージェントと信頼関係が築けず、転職活動が長期化する可能性があるので注意しましょう。
エージェントからの連絡には早めに返事する
転職の担当アドバイザーから求人の紹介や応募の可否などの連絡にはなるべく早く返事をしましょう。
なぜなら、転職エージェントからの求人提案には、「早い者勝ち」的な求人もあるからです。
例えば、急募の求人なら先に優秀な方が1人決まってしまえば募集がその時点で終了になったり、2人目以降の募集条件が変更になる場合もあります。
また、すぐに返事をくれる人なら、エージェントも連携がとりやすいため仕事を紹介してもらいやすいというメリットも出てくるでしょう。
求人は早めに確認して応募の可否の返事をして、チャンスを逃さないようにしましょう。

担当エージェントの信頼関係の作るのも大切ですよ。
初めての転職でおすすめしたい転職エージェント5選
ここでは20代で初めての転職でおすすめしたい転職エージェント5選を紹介します。
まず2、3社ほど登録して相性の良い転職エージェントを探すことをおすすめします。
おすすめ転職エージェントの5選
- リクルートエージェント
ブランド力No.1。求人数が多く、営業力もある大手転職エージェント - dodaエージェント
オンラインセミナーや個別相談が充実している - マイナビジョブ20's
実績あるマイナビエージェントの20代特化した転職エージェント - パソナキャリア
オリコン顧客満足度調査(2019年~2022年)「転職エージェント」4年連続総合1位 - type転職エージェント
首都圏のITエンジニア職種を得意とする転職エージェント
リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界でも実績や掲載数もナンバー1の実績を誇る転職エージェントです。掲載件数も10万件以上の非公開求人があります。
リクルートエージェントなら多くの求人に出会える

リクルートは、長年にわたる実績と知名度で約22万件(推定)と業界最大級の求人数があります。

一般に公開されない非公開求人数も約10万件と他社を圧倒しているよ。
多くの求人に巡り合うことで、予想もしなかったお宝求人に出会う可能性が高くなるということです。
他社にはないニッチな業種や職種も存在し、新たな可能性も開けるかもしれません。
業界N0.1の実績を生かした交渉力

業界大手のリクルートエージェントは、実績と知名度が高いだけに、多くの企業と太いパイプが出来上がっています。
そのため、リクルートの担当者が企業の社長や役員と直接にやり取りしているケースもあります。

私も利用したことがありますが、情報力はぜんぜん違いましたね。
また、実績数も多いので、希望する業界や職種への転職先の紹介、過去のデータから見た採用者傾向など提案の幅や情報力も期待できますね。
地方の求人までカバーしている
リクルートエージェントは全国に拠点があるため、都市部だけでなく、地方の求人も多数抱えています。
リモート勤務も一般化しつつあり、IターンやUターンで地方で働きたいという希望者には、心強い転職エージェントでしょう。
\転職実績数No.1の転職支援を受けてみよう!/
リクルートエージェントの評判・口コミを知りたい人は以下をチェック!
詳細記事 リクルートエージェントの評判・口コミってどうなの?|登録から流れも解説
dodaエージェント

dodaは、大手の転職エージェントです。若手の登録が比較的多く、ITエンジニアや営業職の求人数が多いのが特徴です。
また、1回の登録で転職エージェントと転職サイトに登録することができます。
3つのサービスから選ぶことができる
dodaのエージェントサービスで他社と大きく違うのが、dodaに1回の登録で自分で応募する「転職サイト」、求人を紹介してもらう「転職エージェント」サービスのどちらも利用することができます。

どちらも利用したい人には有効ですね。スカウトも受けることができます。
dodaの3つのサービス
- エージェントサービス
内容doda専任のスタッフが求人を紹介してもらえる - スカウトサービス
内容匿名で登録するとオファーが届き求人を見れる - パートナーエージェントサービス
内容提携している他社エージェントからスカウトを受けられる
転職を迷っている場合は、最初はスカウトだけを受取るのもいいでしょう。それぞれの事情にあわせて転職活動が行えます。
転職イベント・セミナーが充実している

dodaは転職イベントやセミナーが数多く開催されており、転職活動する上でありがたい支援がうけられます。

転職って自信のないことが多いから、セミナーで情報を仕入れたり、マナーを勉強できたら嬉しいわね。
また、dodaは転職フェアやセミナーが全国各地で開催されています。転職希望者としては、企業と担当者と接点ができるため、応募先の選定には非常に役立つでしょう。
dodaのイベント・セミナー
- キャリアのヒントを探るセミナー
内容 転職に関わる疑問やキャリア形成のセミナーなど - 転職ノウハウを学ぶ
内容 面接力や応募書類の添削のセミナーなど - 企業を知る
内容 職場の雰囲気を知れるセミナーなど
\大手のサポート&スカウトも受けられるのはうれしい!/
マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、利用者を20代に特化した第二新卒や既卒など社会経験が浅い人に絞った転職エージェントです。
20代ですぐに会社を辞めて就職に自信がない人など社会人としてのマナーから色々とサポートしてくれるでしょう。
実績のあるマイナビエージェントの20代特化部門

マイナビジョブ20’sは、実績のある「マイナビエージェント」が20代に特化した部門です。
そのノウハウを生かし、20代の第二新卒や既卒、フリーターに対象を絞り、より満足度の高いサポートを行ってくれます。
また、「未経験OKの求人」が1,400件もあるため、社会経験がなくても心配することはありません。
さらに、履歴書や職務経歴書の添削指導や面接対策まで、徹底的にアドバイスしてくれます。

社会経験が少ない人にとっては面接対策してくれるなんてすごく助かるよね。
マイナビジョブ20’sの適性診断で自分を知れる

登録時に「マイナビジョブ20’s適性診断」を登録者に受検することで、仕事に関連する適正を客観的に測定することができます。これをもとに登録者の強みを分析することができます。
適性診断でわかる事例
- 仕事をする上でどんな特徴が「強み」になるのか
- どんな仕事で強みを生かせるのか?
- あなたの性格の欠点は何か? など

自身の強みや適性を客観的な視点から分析は絶対にやった方がいいね。
\経験がなく転職に自信がない人は登録してみよう/
マイナビジョブ20’sをもっと知りたい人は以下をチェック!
詳細記事 マイナビジョブ20’sってどうなの?評判と口コミを紹介
パソナキャリア

パソナキャリアは、1976年に創業した人材総合サービスの株式会社パソナが行う人材紹介サービスです。
人材派遣会社として有名ですが、これまで約46万人の転職支援サービスの実績があります。
顧客満足度の高いサポート力
パソナキャリアは、オリコン顧客満足度調査(2019年~2022年)「転職エージェント」4年連続総合1位を獲得しています。
これは、各業界に精通した業界専任アドバイザーが、登録者に寄り添ったカウンセリングが行えている証拠ですね。

パソナキャリアからの転職で年収アップ率が67.1%という実績もあるんだ。
また、パソナキャリアでは、業界専任アドバイザーが平日、土日問わず1.5時間~2時間ほどじっくりと時間をかけて面談を行います。
そのため、利用者も相談しやすく、ミスマッチが起こりにくいヒアリング体制で求職者と向き合っている姿勢がわかりますね。
パソナキャリアは女性の転職支援に強い

パソナキャリは、女性の転職支援に強いという特徴があります。2016年から女性の活躍支援に特化した『女性活躍推進コンサルティングチーム』を立ち上げ、女性の転職支援に力をいれています。

公式サイトにも女性向けの転職特集のカテゴリがあり、女性の転職ウハウが充実していることが伺えますね。
女性の転職サポートを強みがあるパソナキャリアなら、転職に不安を感じている女性は安心して転職相談できますね。
データベースから転職成功につながる求人を紹介
総合人材サービスとして長年の実績から蓄積されたデータベースをもとに、転職成功につながる求人紹介をしてくれます。
また、企業側から登録者に届く「プラチナオファー」も受けることができるため、転職先が早期に決まることもあるでしょう。
\顧客満足度は4年連続No.1!/
type転職エージェント

type転職エージェントの創業は1993年と古く、翌年には求人情報誌「type」創刊、1998年から人材紹介サービスに参入し、およそ28年の運営実績があります。
首都圏での実績と専任アドバイザーが在籍

type転職エージェントは、東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県をメインに約20年の人材紹介の実績があります。

もともと、エンジニア向け求人情報誌「type」を発行していたので、ITやWEB系の求人に強いのです。
他にも、6つのカテゴリーの専任アドバイザーで分けられており、優秀なアドバイザーや蓄積されたノウハウから転職者に適切なアドバイスを受けることができます。
サイトで掲載されているキャリアアドバイザーを指名できるのは自信の現れかもしれませんね。
業界専任アドバイザー
- IT・Web
- 営業
- 販売・サービス・事務
- 管理部門・ハイクラス
- ものづくり
一都三県の求人に強み
type転職エージェントの求人は一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)が勤務地が多くを占めています。
一都三県の関東を地盤にメインに地元企業とのリレーションを築いていたところもあり、大手にはない非公開の独占求人も存在します。
また、地域を絞っているからこそ、キャリアアドバイザーの質を高められるんですね。

なるほど~、だから利用者の満足度が87%と高いんだね。
希望の職種に就けるなら地方でも良い人は、すでに紹介したリクルートエージェントやdodaと併用することをオススメします。
\質の高い専任アドバイザーに相談してみよう!/
転職エージェントは複数登録することから始めよう
この記事では20代で初めて転職する方に向けて、おすすめの転職エージェントを紹介してきました。
転職を長期化させず成功に導くには転職エージェントに複数登録して自分に合う転職エージェントを見つけましょう。
目安としては総合転職型エージェントは2~3社は登録しておくと良いでしょう。エージェントとの相性があるので、合う求人がなければ、別の転職エージェントにも登録するとよいでしょう。
本記事で紹介した20代でおすすめしたい転職エージェントは以下になります。
転職エージェント | dodaエージェント![]() 無料登録 | リクルート エージェント ![]() 無料登録 | マイナビジョブ20's![]() 登録無料 | パソナキャリア![]() 無料登録 | type転職エージェント![]() 登録無料 |
求人数 | 約84,000件 | 約220,000件 | 約2,000件 | 約31,000件 | 約20,000件 |
非公開求人 | 約35,000件 | 約120,000件 | 約8割が非公開求人 | 約70%が非公開求人 | 約12,000件 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 関東・東海・関西 | 全国 | 首都圏 |
強い年代 | 全年齢 | 全年齢 | 24~29歳 | 全年齢 | 20~40歳 |
応募書類添削 面接対策 | 個別相談・セミナー | あり | 適正診断 | あり | あり |
特徴 | ・2つの担当から求人のサポートが受けられる ・転職フェアが頻繁に開催されている | ・ブランド力や求人数はNo.1 ・全国で求人が多い、Iターン&Uターン転職も相談 | ・20代第二新卒や既卒、フリーター向けに強い ・未経験OKの求人が約1400件 | ・利用者の年収アップ率67.1% ・非公開求人が約70% ・女性の転職に強い | ・首都圏の求人に強い ・IT・WEB、営業が強い ・キャリアアドバイザーが選べる |
詳細記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |