退職決断後の悩み

【既卒・第二新卒】未経験求人に強いおすすめ転職エージェント5選

2021年8月1日

【既卒・第二新卒】未経験求人に強いおすすめ転職エージェント5選

以下のような経験の人は、どうやって仕事を探せばいいのか悩んでいませんか?

  • 新卒で入社したが数か月で辞めてしまった
  • アルバイト経験しかないが正社員として就職したい
  • アルバイトから正社員として活動したい

新卒で入社して3ヶ月で仕事辞めたんですが、仕事は見つかるでしょうか‥。

辞めてから不安になるんだよね。大丈夫、経験がすくない第二新卒でもちゃんと就職できる方法を教えるよ。

ふづき

よかった!経歴に自信なくても再就職する方法があるんですね。

この記事では、第二新卒や既卒の人を専門に就職支援を行う転職エージェントを紹介するよ。

ふづき

この記事では、第二新卒や既卒を専門に扱う就職支援の転職エージェントのメリットや登録方法を詳しく解説します。

【既卒・第二新卒】未経験求人に強いおすすめ転職エージェント5選 比較表

転職エージェント求人数対応エリア面接指導・書類添削書類選考なし求人ブラック企業を排除特徴詳細記事
転職SHOP

就職shop
累計10,000社から求人東京・埼玉・千葉・大阪・
京都・神戸
   大手リクルートが運営詳細を見る
マイナビジョブズ20s
マイナビジョブズ20’s
約2,100件都市部に強い   独自の適性診断を
受検可能
詳細を見る
ジェイック
ジェイック
非公開全国   就職講座が充実詳細を見る
ウズキャリ
ウズキャリ
約1,500社から求人を紹介首都圏・大阪   面談時間が
累計20時間
詳細を見る
キャリアスタート
キャリアスタート
非公開首都圏   転職交流会の実施や
転居サポート
詳細を見る

職歴が短くても就職はできる

第二新卒の採用意欲は高い

社会経験が少ない第二新卒や既卒でも、もちろん就職はできます。

若手の人材不足は慢性的な問題となっており、上図の通り第二新卒を採用したい企業は増えています。

ふづき

うちの会社も第二新卒をアルバイト採用して、正社員へ転換しているよ。

私の経験から第二新卒を採用するメリットは以下です。

第二新卒・既卒のメリット

  • 少しでも社会経験があるので企業に馴染みやすい
  • 若さゆえにポテンシャル採用ができる
  • 企業側はビジネススキルがあるので教育コストが抑えられる
ふづき

自信を持って大丈夫です。考えるよりも実行に移しましょう。

第二新卒は転職エージェントを利用する方が早く内定が出る

未経験求人で転職エージェントを使うメリットとは?

社会人経験が浅い人には転職エージェント」経由で就活した方が早く内定が獲得できます。

なぜなら、応募書類添削や面接指導など社会人としてのひと通りのマナーを教えてくれるからです。

書類審査なしで面接確約の求人を紹介してくれる転職エージェントもあります。

ふづき

慣れない就職活動では、どうしても客観的に自分を見ることができません。客観的にどう企業にアプローチ方法を聞けるのはありがたいですね。

転職エージェントを使う理由は?

  • 応募書類の指導や面接対策のサポート
  • カウンセラーが適性や合う求人を提案してくれる
  • 担当者が企業と交渉してくれる

ここでは、上記の3つの理由を詳しく説明していきます。

理由①応募書類の指導や面接対策のサポートがある

応募書類の指導や面接対策のサポート

社会人経験が浅いと履歴書の書き方や面接応対など不慣れなため、印象が悪くなることもあります。

未経験を対象としている転職エージェントなら、書類の書き方から面接指導まで親身にサポートしてくれます。自信をつけるためにもぜひ利用すべきでしょう。

理由②カウンセラーが適性や合う求人を提案してくれる

カウンセラーが適性や合う求人を提案

転職エージェントでは必ず専属の担当がつきます。面談で適性や仕事の希望をしっかりヒアリングしてくれます。

ひとりで不安を抱えながらの就活より、カウンセラーと相談しながら就活を進めることができるので内定獲得できる確率も上がるでしょう。

理由③担当者が企業と交渉してくれる

担当者が企業と交渉してくれる

転職エージェントには、求人を出している企業側の担当者がいます。あなた専属のカウンセラーと連携を取ってあなたを売り込んだり、面接や入社日の交渉まであらゆることを代行してくれます。

ふづき

採用企業相手に交渉なんて上手にできないですよね…。そんな時にあなたの代理人として話をしてくれるのは、とても心強いよね。

第二新卒・既卒に強い!おすすめ転職エージェント5選

ここでは第二新卒や既卒など正社員での経験がないあるいは少ない人に特化している転職エージェントを紹介します。

どんな人が向いている?

  • マイナビジョブ20s
    マイナビの実績と適性検査でアドバイスがうけられる
  • キャリアスタート
    入賞経験あるカウンセラー在籍。転居先の相談まで可能
  • 就職Shop
    大手リクルートが運営。駅近くに窓口がありすぐに相談できる
  • ウズキャリ
    カウンセラーが全員既卒・第二新卒経験者
  • ジェイック
    7日間の無料就活講座の実施。紹介企業はブラック企業を徹底除外

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's
引用元:マイナビジョブ20’s公式より

マイナビジョブ20’sは、利用者を20代の第二新卒や既卒など社会経験が浅い人に絞った転職エージェントです。ポテンシャル採用をメインとしています。

実績のあるマイナビエージェントの20代特化部門

引用元:マイナビジョブ20’s公式サイト

マイナビジョブ20’sは、人材紹介事業で実績のある「マイナビエージェント」が20代に特化した部門です。

人材紹介のマイナビの実績から20代の第二新卒や既卒、フリーターに対象を絞り、より満足度の高いサポートを行ってくれます。

ちなみにマイナビジョブ20’sには約1,400件の未経験者応募OKの求人なのがすごいですよね。

マイナビジョブ20’s適性診断」で適切なアドバイスが受けられる

マイナビジョブ20’s適性診断とは??
引用元:マイナビジョブ20’s公式サイト

登録時に「マイナビジョブ20’s適性診断」を登録者に受検することで、仕事に関連する適正を客観的に測定することができます。これをもとに登録者の強みを分析することができます。

これまで知ることができなかった自身の強みや適性を客観的な視点で最適な求人を紹介してくれるでしょう。

適性診断でわかる事例

  • 仕事をする上でどんな特徴が「強み」になるのか
  • どんな仕事で強みを生かせるのか?
  • あなたの性格の欠点は何か? など

応募資料の添削や面接対策が受けられる

社会人経験が浅い既卒、第二新卒は、採用のマナーや応募書類の書き方に自信がある人は少ないでしょう。

そこで、マイナビジョブ20’sでは、履歴書や職務経歴書に必須の志望動機や自己PRまで採用担当者に目に留まる書き方まで、徹底的にアドバイスしてくれます。

\マイナビグループなので安心!/

公式サイトへ

マイナビジョブ20’sの評判や口コミを詳しく知りたい方は以下をチェック!
詳細記事 マイナビジョブ20’sってどうなの?評判と口コミを紹介


キャリアスタート

引用元:キャリアスタート公式サイト

キャリアスタートは15名と小さいながらも、アットホームで登録者に親身になって就職支援を展開している会社です。ここではキャリアスタートの特徴を詳しく説明していきます。

半数以上が入賞経験ありアドバイザーがサポート

キャリアスタートは、所属アドバイザーの約6割がエージェントランキングにてTOP10入賞経験あるカウンセラーが対応してくれます。実績や経験豊富なアドバイザーが相談に乗ってくれるので安心できますね。

しかも、20代の同年代のアドバイザーが多数在籍しているのは、話しやすいですね。

ふづき

転職市場も時代によって傾向や対策も変わり、同年代だからこそ伝えられることも多いでしょう。

徹底した面接トレーニングが受けられる

キャリアスタートでは、徹底した面接トレーニングを受けることができます。

面接は、自信がない、あるいは自分では気づいていないビジネスマナーの欠如のため、なかなか内定がもらえないというケースも多いではないでしょうか。

ふづき

私も面接で第二新卒や既卒の方とお会いしますが、受け答えや志望動機などが不自然に感じられる方が非常に多いと感じますね。

キャリアサポートでは、高品質な面接サポートや採用企業に向けた面接トレーニングを行うことで、応募から平均1ヶ月ほどで内定を獲得する登録者もいます。

登録者も面接トレーニングを受けることで、苦手意識を振り払うことができるでしょう。

転職交流会や転居サポートも受けられる

キャリアスタートは、転職成功やから聞ける転職交流会や地方から就職で上京する方に向けて、住居サポートまで相談に乗ってくれます。

転職成功した人の体験を聞くことができれば、勇気づけられたり、モチベーションアップにもつながりますよね。

また、地方から上京して就職先を探す人にはどうしても負担が大きくなります。そんな時に転居サポートが受けられると、転職後にすぐに働くことができるので転職活動に集中できますね。

ここまで心のこもったサポートを受けられる転職エージェントは、キャリアスタートだけでしょう。

\優秀なアドバイザーが導いてくれる!/

キャリアスタート公式サイトはこちら


就職Shop

就職Shopは、実績のあるリクルートの第二新卒や既卒に絞った転職エージェントです。

就職shopが向いている人

  • フリーター、仕事をすぐに辞めた、大学中退で就活に悩む人
    理由リクルートのノウハウでしっかりサポート!
  • ブラックな会社に絶対に働きたくない
    理由独自に企業を訪問して取材しているから安心
  • 書類選考で落されなかなか面接まで進めない
    理由書類選考なしの求人がある

運営母体は実績のあるリクルート

引用元:転職Shop公式サイト

就職Shopの運営母体は、就職・転職で実績があるリクルートが運営しています。

総合転職のリクルートエージェントと競合するように見えますが、就職Shopでは第二新卒・既卒など未経験にターゲットを絞ることでより満足度の高い求人紹介を行っています。

また、駅近くに就職Shopの店舗を設けて「若者向けの仕事紹介カウンター」として、気軽に相談がしやすいようにしているのも特徴です。

書類選考なしの求人が多数

転職Shopの求人は、書類選考なしで企業の面接からスタートします。これまで書類選考で落ちることが多かった方には、メリットが大きいでしょう。

ふづき

私も面接官としていろんな方とお会いしますが、やはり直接会う方が履歴書で見るより、何倍もその人の良さが伝わりやすいです。

やはり、面接官と直接話をした方が自分の人柄や熱意を伝えやすいというのは確かです。書類選考なしで面接に臨めるメリットを最大限に生かしましょう。

100%訪問取材した企業の求人を紹介

転職Shopの求人は、自社で訪問取材した企業だけが求人として紹介されます。しっかりと企業からヒアリングすることで、採用企業と応募者とのミスマッチをなくすためです。

また、求人の企業を実際に取材してより正確で詳しい企業情報を求職者へ伝えることで、企業への興味を持てるようになります。

取材から得た企業情報が求人票に掲載されているとミスマッチも防ぐことができますよね。

\大手リクルート運営の若者向け就職サポート/

就職shopの公式サイトはこちら

就職shopの評判や口コミを詳しく知りたい方は以下をチェック!
詳細記事 就職shopなら事務職も応募可能!|口コミや評判を詳しく解説!


ウズキャリ

ウズキャリの企業紹介

【取り扱い件数】約1,500社から求人を紹介
【対応地域】首都圏・大阪
【運営会社】株式会社UZUZ
【公式サイト】ウズキャリ
【拠点】東京・大阪
【特徴】登録者1人に12時間以上サポート、IT系技術者に強い

ウズキャリは第二新卒や既卒に特化した転職エージェントです。ウズキャリから就職した入社半年後の定着率も96.8%と高く、カウンセリングや就業マッチングに力を入れている結果といえるでしょう。

ここでは、ウズキャリの強みを見ていきましょう。

オーダーメイド型の面談にかける時間は20時間

引用元:ウズキャリ公式サイト

ウズキャリアでは、登録者1人に12時間以上をサポートにかけます。
これだけの時間をかけるのは登録者一人ひとりに合わせて変えるオーダーメイド型の面談を丁寧に行っているからです。

ふづき

それだけ時間をかけて真剣に向き合ってくれるという証拠ですよね。

面談には、就業支援のカリキュラムが組み込まれており、他社とは違うカリキュラムで以下のような就職支援を徹底的にサポートしてくれます。

カリキュラム内容

  • 長所・短所に基づいた求人紹介
  • 長期就業の障害となる学生マインドの払拭
  • 入社後の目標をできるだけ具体的にイメージ
  • その仕事から得られるメリットを明確化

カウンセラーが全員既卒・第二新卒経験者

引用元:ウズキャリ公式サイト

ウズキャリのカウンセラーは全員が第二新卒・既卒経験者です。また、カウンセラーの平均年齢が26歳と若く、就職希望者と近い年代のカウンセラーが応対してくれます。

大手転職エージェントのような、画一的なカウンセリングではなく、カウンセラーの自身の成功体験や経験を通してのアドバイスほど説得力があるものはないでしょう。

ふづき

ウズキャリの新卒、既卒の就職支援の本気度がうかがえますよね!

書類通過率が87%を超える指導力

ウズキャリは、企業への応募の第一関門となる書類選考も、87%を超える通過率を誇ります。

面接対策から書類選考のサポートまでしっかりと行ってもらえる安心感が結果に表れているでしょう。

ふづき

自己アピールに自信があっても書類選考で落ちてしまっては、せっかくのチャンスをいかすことができませんよね。

\カウンセラーも第二新卒や既卒経験者なので説得力ある/

ウズキャリ 公式サイトはこちら


ジェイック(JAIC)

引用元:JAIC公式サイト

ジェイックの企業紹介

【取り扱い件数】非公開
【対応地域】全国
【運営会社】株式会社ジェイック
【サイト】https://www.jaic-g.com/
【拠点】東京・横浜・東北・大阪・名古屋・広島・九州(福岡)・熊本
【特徴】書類選考無し企業多数・ブラック企業を徹底的に除外

ジェイックは、既卒、第二新卒、大学中退、フリーターまで18~34歳の就職支援をワンストップで行っている転職エージェントです。

創業は1991年から教育事業を中核に人材紹介事業へ展開して、マザーズ市場にも上場している信頼と実績のある企業です。

ここでは、フリーターや第二新卒、既卒に特化しているジェイックの特徴をみていきましょう。

未経験からの就職成功率が81.1%

引用元:JAIC公式サイト

ジェイックから既卒、第二新卒、フリーターなど社会人未経験でもジェイックからの就職支援で、成功率81.1%が就職に成功しています。

ジェイックは、社会人経験がないフリーター・未経験・既卒・大学中退専門の就活講座(無料)を7日間実施して、ビジネスマナーから面接対策、履歴書の書き方まで、丁寧なサポートを受けられるからでしょう。

「就職カレッジ」で安心して就職活動をサポート

引用元:JAIC公式サイト

ジェイックでは、未経験、フリーター、第二新卒向け就職講座「就職カレッジ」を行っています。

この講座を修了すると書類選考なしで約20社の優良企業と面接ができます。

この講座は、受講生が能動的に取り組める“アクティブラーニング型”で行われています。

既卒や第二新卒の不利な立場を理解し、どのように面接でアピールするかを教えてくれるでしょう。

ジェイックのノウハウが詰まったカリキュラムで採用面接に向けて自信が持てますね!

ブラック企業を徹底的に排除

ジェイックでは、ブラック企業を徹底に除外しています。入社した企業がブラックで退職した経験がある方なら、次の職場が「ブラック企業だったらどうしよう?」と不安は大きいものですよね。

そんな声に応えるために、ジェイックが厳しい審査基準をクリアした企業の求人を厳選して紹介してくれます。

求人を取り扱う前にしっかりと企業側をチェックされているとなれば、就職してから後悔する可能性がかなり低くなるでしょう。

\上場企業だから安心の就職サポート/

ジェイック 公式サイトはこちら

ジェイックの評判や口コミを詳しく知りたい方は以下をチェック!
詳細記事 ジェイックってヤバイの?口コミと評判から本当のところを解説

第二新卒や既卒はポテンシャル採用を目指そう

本記事では、第二新卒や既卒におすすめの転職エージェントを紹介しました。

フリーターや新卒入社ですぐに辞めてしまったなど社会経験が少ない人は、転職エージェント経由の応募することをオススメします。

なぜなら、ひとりで就活するよりも無料で手厚いサポートを受けることで自信が生まれ、短期間で内定獲得につながるからですね。

ふづき

6選では多すぎて選べない人には以下の3つの転職エージェントがオススメです。

管理人オススメの転職エージェント3選!

以下にも比較表をまとめました。登録するエージェントは無料なので複数登録でも構いません。色んなアドバイスを受けて就活に臨みましょう。

ふづき

私も転職エージェントは複数利用して転職活動をしていましたね。各社の非公開求人が違うので、複数登録しておいて良かった~と思いましたよ。

【既卒・第二新卒】未経験求人に強いおすすめ転職エージェント6選 比較表

転職エージェントマイナビジョブ20'sマイナビジョブズ20s
公式サイト
キャリアスタートキャリアスタート
公式サイト
就職Shop転職SHOP
公式サイト
DYM就職DYM就職
公式サイト
ウズキャリウズキャリ
公式サイト
ジェイックジェイック
公式サイト
求人数約2,100件非公開累計10,000社から求人非公開約1,500社から求人を紹介非公開
対応エリア全国全国東京・埼玉・千葉・大阪・京都・神戸東京・名古屋・大阪など都市部首都圏・大阪全国
面接指導 マンツーマン対応 累計20時間 就職講座あり
書類添削 マンツーマン対応   累計20時間 就職講座あり
未経験OK
求人
多い     
書類選考なし
求人
  多い 多い
特徴・実績のあるマイナビの20代特化部門

・未経験OKの求人が約1400件

・マイナビジョブ20’s適性診断でアドバイスがもらえる
・転職成功体験が聞ける転職交流会の実施

・上京など引っ越しで転居サポートがある

・内定が決まれば転職お祝いがある
・大手リクルートが運営している

・書類選考なしの求人が多数

・100%訪問取材した企業の求人を紹介

・駅近くに相談窓口がある
・利用者の高い満足度


・IT企業の就職に強い
入社半年後の定着率96.8%

・登録者1人にかける面談時間が累計20時間

・IT系技術者に強い
・就職成功率81.1%

・就職講座「就職カレッジ」を実施

・書類選考無し企業多数

・ブラック企業を徹底的に除外

これまで紹介した第二新卒や既卒の就職活動の心構えや転職エージェントの選び方を参考にしながら、内定を勝ち取ってくださいね。

-退職決断後の悩み