

実際、リアルミーキャリアってどんな会社なのかな?
「子育て中の女性+時短正社員」に特化した転職エージェントだね。

幅広い年齢に向けての転職紹介ではないため、まだまだ知られていませんが、働くママには革新的な転職エージェントです。
子育て中の女性アドバイザーが相談に乗ってくれたり、LINEで気軽に相談できたりとサポートが充実しているんです。
ここではリアルミーキャリアの評判や口コミについてお伝えしながら、どんな人に向いているかをお伝えしていきます。
この記事を書いた人

- 5回の転職経験あり
- ITベンチャー企業の採用担当者(5年目)
- 内部監査業務も経験
プロフィールはこちら
リアルミーキャリアはこんな人に向いている

結論からお伝えすると、リアルミーキャリアは以下の人に向いています。
リアルミーキャリアが合う人
- 時短正社員で働きたい
理由時短正社員に特化している - 東京都内で仕事を探している
理由求人が東京23区がメイン - 簡単に転職相談がしたい
理由LINEで気軽に相談できる - 即戦力で働ける自信がある
理由即戦力を求められる求人が多い
リアルミーキャリアの一番の特徴はなんといっても時短正社員に特化しているところです。
時短正社員だけに即戦力を求められる求人が多く、これまでのキャリアに自信がある方には最適。
ただし、都内や一部大阪市内の求人となっており、地方で働きたい人には向きません。
子供の成長にあわせてキャリアプランも提案してもらえたりするなど、ワーママには頼れる転職エージェントです。
リアルミーキャリアの評判やメリット・デメリットについて以下の記事でしっかりと解説します。
\時短正社員で転職を目指すならココ!/
リアルミーキャリアの口コミ・評判
リアルミーキャリアの口コミと評判をご紹介しましょう。
リアルミーキャリアの良い口コミ・評判

良い口コミ・評判
- 対応が丁寧
- 時短求人を紹介してくれる
- LINEで相談できる
ここが聞きたいに応えてくれる
希望する会社のリアルな社風や実態をわかる範囲で教えてくれます。
決して悪く言う感じではありません。例えば「この会社では過去10年で育休を取得した女性は○人くらいいるようです」とか、「社員教育はOJT主体で研修などは定期的に開かれていないようです」など、知りたい項目についてこちらが想像しやすいように答えてくれます。
ワーキングマザーは働くにあたってかなり条件が色々ありますが、頑張って近い条件で働ける会社を探してくれた担当者の方には本当に感謝しています。
おかげ様で安心して働ける会社を見つけることが出来ました。
引用元:みん評
仕事復帰を願うママの強い味方
出産、子育てで仕事を離れてから数年たち、そろそろ復帰をしようと思った際こちらを利用しました。
当初は別の転職エージェントを複数利用していましたが、子育てと両立できる求人をなかなか見つけることができませんでした。
私の以前勤めていた会社はコンサル系だったので、コンサルで探すとバリバリ働くような企業しかなく困っていました。
そんな中ネットでこちらのエージェントを見つけました。子育て中のママに向けたエージェントなので、時短勤務が可能で子育ても理解のある求人先をたくさん紹介してくれました。
コンサル系でも時短勤務可能な企業をいくつか紹介してくれ、無事そのうちの一つに決まり現在働いています。
このようなエージェントに求人を載せている企業は初めから子育て中の人を雇うつもりですので、勤務形態などに関しても話が早く迷惑そうな目をされることがありませんでした。
子育て中のママさんたちにはとてもおすすめのエージェントです。
引用元:みん評

調べてみたら、アドバイザーの対応が良かったという口コミが非常に多かったです。
やはり、子育て経験のある女性の担当者がついてくれて、しかも親身なアドバイスをしてもらえるのも非常にありがたいですよね。
大手なら担当者は選べず自分の境遇をわかってくれることは少ないですが、ワーママに特化しているリアルミーキャリアだからこそですね。
\子育て中のアドバイザーがサポート/
リアルミーキャリアの悪い口コミ・評判

評判がわるい口コミもあります。
ここでは、悪い口コミも見ていきましょう。
悪い口コミ・評判
- 求人が首都圏・大阪市内のみ
- 即戦力が求められる
- ベンチャー企業が多い
メリット・デメリットまとめ

口コミからリアルミーキャリアのメリット・デメリットをまとめました。
メリット
- アドバイザーの対応が良い
- 時短正社員に特化
- LINEで相談できる
- 年収が高い
デメリット
- 求人が東京・大阪のみ
- 紹介される職種が少ない
- 断られることがある
ここでは口コミや評判からリアルミーキャリアのメリット・デメリットを紹介していきましょう。
リアルミーキャリアのメリット
まずリアルミーキャリアのメリットから紹介していきます。
アドバイザーが女性

アドバイザーには、育児を経験している女性がいます。
やはり自分と同じ境遇のアドバイザイーから話をしてもらうと説得力が違いますよね。
ワーママが「働きたい」「稼ぎたい」と思いを汲み取って、あなたのキャリアを生かして合う企業を紹介してくれます。
大手の転職エージェントで断られたら、リアルミーキャリアの女性アドバイザーに相談してみましょう。

ちなみにリアルミーキャリでは、時短勤務でも年収アップで転職できた人は、なんと60%なんです。
時短勤務の求人に特化している

他社にはない時短勤務の求人のみを紹介するのはリアルミーキャリアの特徴です。
また、時短勤務は子供が3歳から小学校入学までの6歳までと期限が決まっている会社が多いですが、
リアルミーキャリアの扱う求人の96%は、時短勤務に期限を設けていない求人です。
転職ができても時短に期限があれば、結局は子育てをしながら働くことはできませんよね。

企業が時短勤務に期限を設けていないなら、焦ることもないからすごくいいよね。
LINEで相談ができる

忙しいママには、気軽に相談する時間がありません。電話やメールなど形式ばった連絡だとついつい連絡が億劫になってしまうことも。
リアルミーキャリアはLINEで相談ができます。
LINEなら時間を選ばず、昼休みや通勤途中でも気軽に質問や相談ができるのがいいですね。

LINEでの連絡ができるのはまさに「痒い所に手が届く」って感じだね。
\LINEなら気軽に相談できる!/
高額な年収の求人が多い

リアルミーキャリアでは、他転職エージェントに比べて、経験やスキルが必要な職種が多く、その分時短でも高額な年収が多くあります。

年収もレンジは400~600万くらいが多いみたいだね。
時間にとらわれない営業職を始め、ITやWEB系職種が多くリモート勤務も可能な求人があります。
リアルミーキャリアの主な求人
- 営業
- カスタマーサポート
- ディレクター
- エンジニア
- デザイナー
- マーケティング・企画
- 管理部門
働く場所や時間を重視せず、リモート勤務も浸透しているIT業界なら、成果さえあげれば高い報酬を出す企業は増えてきてるでしょう。

過去にフリーランスや副業でIT系のクリエイティブな専門的な業務経験があれば、うまくハマりそうだね。
リアルミーキャリアのデメリット
次はリアルミーキャリアのデメリットもみていきましょう。
求人が東京・大阪のみ

リアルミーキャリアの求人が東京23区、大阪市内に限られるということです。

口コミでも多くの人が首都圏がメインであることが残念だとのコメントがありました。
これは、時短正社員を受け入れてくれる先進的なベンチャー系が多く集まるのは、東京都内など都市部が多くなるのも仕方ありません。
フルリモートの求人も増えたといっても、プログラマーなど一部の職種に限られていて、なかなか難しいのが現状です。
どうしても地方でも探したいと思うなら以下の転職エージェントでも相談してみましょう。
地方に強い転職エージェント
- リクルートエージェント
ココに注目全国に16拠点、求人も25万件以上ある業界No.1! - doda
ココに注目 全国に12拠点、若手に強い求人数も最大級! - ランドスタッド
ココに注目 全国90拠点!派遣から転職紹介まで幅広い取り扱い
IT・WEBのベンチャー系企業が多い

残念ながらリアルミーキャリアは大企業の求人は少ないです。
なぜなら、大手企業は1年以上勤務しないと時短勤務ができないと就業規則で定めている会社が多いからです。
一方でリアルミーキャリアは、中小ベンチャー企業など子育てに興味がある会社の求人を集められるというのが強みなんです。

僕も採用業務に携わるから分かるんだけど、時短正社員で転職ができる求人を探してくるリアルミーキャリアさんは凄いと思うよ。
大手企業は安定しているし、福利厚生が充実しているからと希望する人もいるでしょう。
しかし、そこに仕事のやりがいがあるとは限りません…。
むしろ、規則に縛られ、本来のあなたがバリバリ仕事をこなす姿とは真逆になるかもしれません。

私の会社は中小ベンチャーですが、大きな裁量を任せてもらえるのは、中小企業の面白さだと思ってます。
即戦力が求められる

リアルミーキャリアで紹介できる求人は、即戦力が求められる仕事が多く、IT・WEB系が多くを占めています。
逆に言うとスキルや即戦力が求められるからこそ、年収も高めな求人が多いといえます。
女性の就業率が多い経理や事務職は、やはり求人としての取り扱いは極めて少ないです。
そんな人は正社員にこだわらず、今パートや派遣社員で働きながら、ブランクを作らない働き方を目指してみてはどうでしょうか。
合わせて読みたい
転職に踏み出せない女性に読んでほしい!
関連記事 女性に強い!おすすめ転職エージェント紹介|転職できる賢い方法を解説
リアルミーキャリアの登録方法と流れ
リアルミーキャリアの登録方法は以下の流れです。
step.1 公式サイトから登録
上記の画像の通り、「名前」「ふりがな」「電話番号」「メールアドレス」「最寄り駅」などの項目を記入して送るだけです。
ふづき2分くらいで終わります。ホント簡単だね。その後、LINE登録かメールでの連絡が選択できます。
ここは忙しい方ならLINE登録で1対1で相談できるので便利でしょう。
ふづき抵抗がある人はもちろんメールでも可能。その後LINE、メールでもあなたの年齢や就業状況、スキルや経験を質問されます。
最後に面談の日時調整の連絡が来るので決定します。
\2分で終わる簡単登録/
step.2 電話でヒアリング
事前に決めた日時にアドバイザーから電話連絡があります。大体30分くらいで終わる内容です。
退職理由や希望条件など、女性のアドバイザーが親身にヒアリングしてくれます。
また、面談前には履歴書や職務経歴書を送っておくとスムーズに話が進みます。
面談も短時間で終わるので忙しいママにはありがたいですよね。
ふづき口コミでは、お昼休みを使っての電話面談で行けたとの声があったね。step.3 LINEで求人を送ってくれる
求人もLINEやメールで紹介してくれます。
電話面談で伝えた希望に合わせたものが送られてきます。
やはり時短正社員の求人が中心ですが、中には希望に沿った契約社員、業務委託などの求人もあります。
ふづき時短正社員の貴重な求人をしっかり吟味してみましょう。
リアルミーキャリアのQ&A
ここではリアルミーキャリアについてのQ&Aを紹介します。
リアルミーキャリア 断られたらどうすればいい?
リアルミーキャリアで登録しても求人がないと言われるケースはあります。
リアルミーキャリアで紹介される求人は以下の通りです。
リアルミーキャリアの求人の特徴
- 実務経験が求められる
- 週5日勤務が必須
- 東京23区、大阪市内の求人がメイン
やはり、リアルミーキャリアのように特化した転職エージェントになれば、紹介できる求人がないと言われる可能性も高くなります。

残念ながら、事務職の求人はなさそうね‥。
そうだね、リモートワークでも問題ないIT系や時間に比例しない営業職の求人になってしまいます。

リアルミーキャリアで紹介できる求人がないと断られたら、パートや業務委託でスキルや経験を積むことをオススメします。
回り道かもしれませんが、時短やリモートワークでも仕事できるスキルや経験を作ることが大切なんです。

採用側の立場としてお伝えしたいのは、仕事から離れている期間(ブランク期間)をいかに短くするかなんです。
子育てでバリバリと働けないなら、業務委託やパートなどでとにかく実務経験を途切れさせないことです。
実績やスキルなどを再就職する際に定時できればかなりのアピールになるんです。
私が提案する子育て中の女性がブランク期間を少なくする方法は以下です。参考にしてみてください。
子育て中でも実績を積む方法3選
- 業務委託で実績を積む
- 資格の勉強をする
- 時短の派遣社員で探す
以下に詳しく説明します。
①業務委託で実績を積む
会社員が長かった女性には「業務委託?」に馴染みが少ないかもしれません。要はフリーランスとして仕事を請けて報酬をもらう契約のことです。
成果物(納品物)に対してお金が支払われるので、労働時間の制約や会社へ出勤する必要はありません。
業務委託の事例
- WEBライター
- デザイナー
- プログラマー
- 動画編集
- 翻訳
このような仕事はWEB上ではたくさんあります。もちろん、最初から大きく稼げることは少ないですが、家に居ながらすき間時間で実績を積むことができます。

なるほどね、子育ての合間をみてちょっと見てみようかしら。でもどこで仕事を探せばいいんだろ?
そうだね、ネット上で発注者と受注者をマッチングしてくれる「クラウドソーシング」がいいかもね。

始めやすいWEBライターなら、文章がかけるパソコンがあれば始められるので以下のマッチングサイトで探してみるのもよいでしょう。

私もWEBライターから始めました。未経験でスキルがなくても、始められるのがいいですよね。
最初は、単価は1円以下と低いですが、実績を積み重ねていくことで、月収100万を超えるフリーランスとして独立される人もいます。
まずは、簡単な案件から始めてみましょう。
②資格の勉強をする
時短勤務や育児との両立しながら働く上で、資格を持っていると強い武器になります。
回り道にはなりますが、資格取得を検討するというのも一つの方法だと考えています。
私がオススメするのは、オンラインで動画や添削が受けれる忙しい人にちょうどあっている、スタディング(総合・コース一覧)がオススメです。
費用が数万円とお手頃で、資格講座も30以上あり、簿記、看護師や販売士、宅建士まで人気資格をしっかり押さえています。

ハードルは高いですが国家資格の講座も行っているので、興味があるならみてみるといいよ。
③時短の派遣社員で経験を積む
時短正社員がないなら、派遣社員として時短で求人を探してみるのも一つの方法です。

うちの会社でも派遣社員を正社員で採用したこともあるよ。
また、働く方も会社の雰囲気や仕事内容をしっかりと確認した上で、就業できるのもメリットです。
派遣会社もたくさんありますが、私がするオススメするのは、全国90拠点!女性にやさしく派遣から転職紹介まで幅広い取り扱いしているランドスタッド ですね。
退社時間が16時退社、17時退社で検索できる事務系の求人もあります。一度見てみるとよいでしょう。
詳しくは以下の記事でも紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
合わせて読みたい
リアルミーキャリアの退会方法は?
リアルミーキャリアで求人がなかったり、利用していないので退会したい時は、簡単にできます。
担当アドバイザーにLINE、メールで伝えるだけです。
個人情報が残るのが嫌な人は、退会と合わせて個人情報の抹消もお願いしておきましょう。
ただし、今後もしかしたら転職活動でお世話になることがあると思うなら残しておいてもよいでしょう。
まとめ
本記事では、リアルミーキャリアの口コミ・評判についてお伝えしてきました。
リアルミーキャリアに合う人は以下になります。
リアルミーキャリアが合う人
- 時短正社員で働きたい
理由時短正社員に特化している - 東京都内で仕事を探している
理由求人が東京23区がメイン - 簡単に転職相談がしたい
理由LINEで気軽に相談できる - 即戦力で働ける自信がある
理由即戦力を求められる求人が多い
時短でもそこそこの年収の求人があり、バリバリ働いてきたキャリアウーマンに向いている転職エージェントと言えるでしょう。
クリエイティブな仕事の求人もあるので、そちらでも自信がある人ならベストな転職エージェントです。
気になる人は、リアルミーキャリアに相談してみましょう。
\登録は2分で完了!LINEで相談してみよう/
また合わせてオススメしたい転職エージェントも同時に検討してみましょう。
地方に強い転職エージェント
- リクルートエージェント
ココに注目全国に16拠点、求人も25万件以上ある業界No.1! - doda
ココに注目 全国に12拠点、若手に強い求人数も最大級! - ランドスタッド
ココに注目 全国90拠点!派遣から転職紹介まで幅広い取り扱い
女性が転職に悩んだら転職エージェントを利用するメリットは以下の記事にまとめています。
よかったら参考にしてくださいね。
合わせて読みたい
転職に踏み出せない女性に読んでほしい!
関連記事 女性に強い!おすすめ転職エージェント紹介|転職できる賢い方法を解説